寺記によると、この寺の前身は真言宗でした。
曹洞宗、龍石山永昌院としての開基は、甲斐守護職、武田信昌(文安4年(1447)〜永正2年(1505))とされ、現山梨県笛吹市一宮町の中山廣厳院開山、雲岫宗竜(うんしゅうそうりゅう)の高弟、同院二世一華文英(いっけぶんえい)を開山(初代住職)に迎え、開創されました。
武田家系図(一部)
武田信昌は法名を「永昌院殿傑山勝公大禅定門」といい、この寺に位牌を安置し、境内の墓所にねむります。
一華文英は存命中に天皇より「神嶽通龍禅師」の禅師号とともに「紫衣」を賜り、今に伝わっています。
一華はその後武州にわたって、現東京都青梅市、天寧寺の開山となり、当山は弟子により相続されて行きます。
「開山 一華文英」「2世 菊隠瑞譚」「3世 一樹存松」「4世 悟宗純嘉」「5世 敬翁性遵」「6世 謙室大益」と、名僧が相つぎました。